私は、最近、人の気持ちが分からなくなることが
毎日のようにあるんです。
なぜでしょうネ...
(私しか分からないひとりごとですみません。)
(エッ!?でも、それってひとりごとだから 別に良くない
)
(カテゴリーにも合ってるよ)
人ってみんな独りでは生きて行けないと思うから、
許し合うことが大切なんだ許しあわなきゃやっていけない...
ケンカなんて小さな理由で、これまでの思い出を消すことなんで出来ないもの...
たとえ、どんな理由であっても、許す心と、
前を見る力があれば、
きっと、何でも乗り越えられるんだ
私は昔からケンカが大嫌いだから、
いつでもこの方法で乗り越えて来れた
許し続けてきたんだ
(それってどうなの...)
損も得もしていないが、許せるってのは意外とすごくて、
相手の身になって考えれて、心にゆとりが出来る
そして、逆に自分も強くなれるんだョ
ケンカを仕掛けた相手の気持ちは分からないが、
仕掛けた方は許されたいなら、誠意を持って謝罪するしかない...
でも、最近感じる。 私は間違っているのか...?
世の中には許し合ってはいけないこともあるのだろうか...
もっと本気になってケンカもしなきゃいけないのだろうか...
本当に大切にしなきゃいけないものってなんだろう
自分のプライドを守るのか
相手の気持ちに任せるのか
大切なものを守るのか...
何を優先すればいいんだろう
本当に許して良いのかと思う気持ち
自分の中でさまざまな葛藤がある。
許すってことは、本当は
一番、簡単だけど 奥が深くて、
一番 人に必要な心の壁なんだろう
僕は、すし太郎です。
すしちゃんって呼んでください。
すしちゃんは、我が家で飼われているハムスターなのです。
現すしちゃんは6代目で、
代々、すし太郎の名を受け継いでおります。
名前の由来は、10年程前のことですが、
私がある交通事故に巻き込まれ、地元の病院で入院していた頃の話です。
その直後の記憶は薄いのですが、2週間ほどの入院期間中、
仲の良い友人が、お見舞いに来てくれたのです。
そこで彼女がお見舞いで持ってきてくれたのが
ハムスターだったのです(笑)
なかなかレアな品で、母は笑っておりましたが、
彼女は『僕、すし太郎です可愛がってね
』
とその場で名前を付けてくれたのです。
意識がモウロウとする中の私の衝撃的な記憶です(笑) ...
ハムスターの、平均寿命は3年だそうです。
種類は、ゴールデンハムスターとジャンガリアンハムスターに別れるのですが、
私の好みはゴールデンなので、ゴールデンを飼っています。
ジャンガリアンは、身体は小さく、すばしっこく、見ての通りセカセカした性格です。
2,3ヶ月もすれば、大人の手のひらサイズには成長します。
性格も温厚で、そのうち、体型が丸々としてきますので、
ジャンガリアンのようにすばしっこくは動けません
今年の6月に近くのホームセンターで彼に一目ぼれし、
900円で購入しました。
彼は、実に温厚な性格をもっていて、
寝ているところを起こしても怒りません…
エサを食べている最中にそのエサを取り上げても
ポカ~ンと口をあけるだけ…なんです。
今までに噛み付かれたことがありません
まるでぬいぐるみ状態で
6代目にして、こんな おっとりハムスターは初めてです
可愛すぎて、毎日お菓子を与えてしまいます
ぷくぷく ぷくぷく 太ってゆきます